神戸1−1川崎
神戸:菊池
川崎:ダミアン
今日の「あんたが大将」は該当者なし。
前半のダミアンが決めていれば勝てていたし、後半古橋が決めていれば負けていた試合でした。まあお互い様ということですかね。
しかし、このピッチで試合するのは何年目でしょうか?対策してこれでは困ったものです。おっかなびっくりではマトモなサッカーができません。7連戦の6戦目なので疲労のピークなのでしょうが、柏戦同様パスミス多い(パスのズレが大きいのでトラップするのに無理な体制になる)は、セカンドは取れない。トラップも浮き気味なので寄せられてしまいます。もう一度原点に戻る必要がありそうです。この引き分けが良い薬になることを願います。
とうとう三笘が完璧に抑えられましたね。まあ相手もいつまでもやられる訳にはいかないのでそろそろかなと思っていました。やっぱり一人ではサッカーはできません。これからはフォローがより重要になりそうです。更に一皮むけた三笘も期待しますよ。
それにしても「川崎包囲網」が厳しくなってきました。浦和戦は徳島戦のような感じなのでしょうか。疲労で鬼プレスできるのか。その辺が注目ポイントになりそうです。
第1節 | 横浜FM(H) | ◯2-0 | 家長x2 |
第2節 | 仙台(A) | ◯5−1 | 小林x2、遠野、旗手、OG |
第3節 | 徳島(A) | ◯2−0 | ダミアンx2 |
第4節 | 柏(H) | ◯1−0 | 家長 |
第5節 | 神戸(A) | △1−1 | ダミアン |
第11節 | C大阪(H) | ◯3−2 | ダミアンx2、三笘 |
コメント